お知らせ

本ブログは

HP News:https://www.iinodc.com/

およびFB.Twitterへ移行しております。

どうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ, 未分類 | コメントする

滅菌

忙しさにかまけており、ブログを放置しておりました。

歯科医療出版社からの原稿依頼が続いてしまった。

デンタルダイヤモンド4月号<歯科医療従事者向け書籍>は「歯周治療成功の条件」とのタイトルで4名の先輩・後輩とシンポジウム形式で執筆しました。

 

歯周病治療は患者さんの協力がなくては成功しないばかりか、治療の意味すらありません。

そこで私は「歯科衛生士と歩む歯周治療」としたタイトルで、8ページを頂戴し、歯周治療になくてはならない歯科衛生士との診療スタイルを執筆させて頂きました。

dd

 

 

 

 

 

 

 

6月号に掲載予定の原稿紹介は後日お話するとして、今日は歯科医療器具の滅菌について。

本ブログでも何度か取り上げている歯を削る医療機器であるエアータービンのお話。

先日掲載されたYomiuri on lineによると、「歯を削る医療機器であるエアータービンを滅菌せずに使いまわしている医療機関が7割にのぼると国立感染症研究所の調べでわかった。」とのこと。

記事はこちらから。。。http://www.yomiuri.co.jp/national/20140517-OYT1T50167.html

ミラーやピンセットを滅菌していない医療機関は皆無であろうが、エアータービンも同じ医療機器であるのに、未だ3割の歯科医療機関しか実施していないのはなぜだろう。

歯周病やインプラントついて研鑽を積むことはとても大事なことだが、それ以前の問題ではなかろうか。

過去に私が院内感染対策について講演をした千葉県歯科医師会など、現況改善に挑む団体の存在も多くはない。

それは、この様なことは医療人としてのモラルや姿勢の問題で、歯科医学団体がとやく言う話題ではないのが本音なのであろう。

 

メディアに取り上げられてから右往左往する姿にも進歩がみられない業界である。

右往左往すらしていないか。。。

 

カテゴリー: 歯科一般 | 滅菌 はコメントを受け付けていません

春 色々。。。

春一番が吹き、彼岸も明け、冷え込みも少なくなりました。

春の訪れを感じる季節です。

 

 

春の学会シーズンも3月から活発になっています。

今月も9日と30日に日本臨床歯周病学会関東支部会が開催されます。

 

 

いいの歯科医院も4月の新年度に向け、より予防に特化した院内システムに改善しております。

それに伴って院内ミーティングも活発に開催されています。毎日大忙しです。

小児歯科のむし歯予防と歯周病・インプラントのメンテナンスを主に強化しております。ご期待下さい。

 

 

リニュアルなシーズンは我が家にも訪れています。

長男が高校を無事卒業しました。

中学・高校を通した皆勤賞まで頂きました。

6年間無遅刻無欠席には良く頑張ったと、親ばかながら喜んでおります。

 

4月からは大学生。身心とも健康に育てた両親への感謝を忘れずに、大学生活を楽しんでくれ!

それにしても大学生の子供2人の親か。。。歳とったな・・・。

 

 

写真は愛犬くう。

1385595556017

 

 

 

 

 

カテゴリー: いいの歯科医院日記, 日本臨床歯周病学会 | 2件のコメント

ホワイトニング

ホワイトニングキャンペーン3月になりましたが、今日は雪が舞いました。

風も強く寒さは厳しかったそうです。

 

卒業・入学・入社・・・何かとリニュアルな季節です。体調を壊さない様にご自愛下さい。

 

そのリニュアルな季節に併せて、いいの歯科医院ではオフィス・ホワイトニングのキャンペーを行います。

「なぜ歯が白くなるのですか?」と、患者さんから良く聞かれます。

歯は白くなるのではなく、白く見えるのですよ。と、申し上げると、???なお顔なってしまいます。

これはホワイトニング剤の薬理効果を考えれば納得がいきます。

 

一方、歯が白く見える効果も半年程で効果が軽減します。

これも生体の恒常性を考えれば納得がいきます。

 

ホワイトニングは薬剤を用いた歯科医療行為ですので、その作用を理解すれば上手にお付き合いが出来るはずです。

 

ご興味のございます方はこの機会にご相談下さい。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 3件のコメント

日本大学松戸歯学部同窓会保険・学術合同研修会

先週末は記録的な大雪に見舞われた日本列島でした。

東京も朝からぱらぱら降り始めた雪は夜には20センチの積雪となりました。

悪天候にも負けず、患者さんのキャンセルは殆どなく、通常と変りない診療を提供できました。

 

 

その前週の2月2日、タイトルの研修会が日本大学桜門会館にて開催されました。

保険委員会からは以下5名の講演が企画されました。

1)小方 頼昌先生(日本大学松戸歯学部8期卒 歯周治療学講座教授)

演題:歯周治療の進め方~歯周基本治療から外科治療まで~

2)石川 好美先生(日本大学松戸歯学部 5期卒 藤沢市民病院歯科口腔外科主任部長・神奈川県社会保険診療報酬支払基金主任審査委員)

演題: 周術期における医療連携

3)笹井 啓史先生(日本大学松戸歯学部11期卒 保健医療政策学講座教授)

演題:指導監査について

4)大河原 伸浩先生(日本大学松戸歯学部7期卒 千葉県歯科医師会理事社会保険担当、日本歯科医師会 社会保険委員会委員、千葉県支払基金審査委員、柏市開業)

演題:指導監査の実情

5)菊池 不佐男弁護士 (同窓会顧問弁護士、菊池法律事務所)

演題:保険診療のトラブルについて

 

学術委員会からは「臨床症例から捉える歯周病治療の流れ」の演題で不肖 私の講演が推挙されました。

 

当日は寒さ厳しき中、100名の参加者があったそうです。

ご遠方からも多くの方々にご出席頂きました。有難うございました。

 

2014020201

写真は野上先生から。

 

 

 

 

カテゴリー: 同窓会活動 | 日本大学松戸歯学部同窓会保険・学術合同研修会 はコメントを受け付けていません

歯考会新年会

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

 

 

昨日12日の日曜日は歯考会恒例の全体会・新年会が開催されました。

全体会は全会員3ショット3分間のプレゼンテーションを行います。

テーマは「臼歯部中間欠損」でした。当日はOB会員も参加する活気あふれる会となります。

私も現役会員に交じってケースプレゼンテーションをさせて頂きました。

OB会員からは貴重な意見を頂戴出来ました。また、現役会員からはハットするような質問も頂けました。

症例呈示することは、いくつになっても得るものが多いと再認識されます。

 

 

全体会の後は新年会です。

OB・現役会員が膝と膝を突き合せての宴。お酒の勢いもお借りして和やかな時間となります。

OBから現役会員へ一言づつコメントがあります。これも恒例になりました。

OBは現役を見守る。現役はOBをたてる。

こんな体育会系な会のスタンスが若手が多く集まるスタディークラブとなっているのかもしれません。

 

今年一年も充実した例会となる様願います。

また、顧問として時間の許す限り参加したいと思います。

 

 

1560475_511613298936738_1331208786_n

カテゴリー: 歯考会 | 歯考会新年会 はコメントを受け付けていません

2013年

2013年も本日までとなりました。

いいの歯科医院の今年1年間を振り返ると、歯周病治療やインプラント治療を希望する患者さんが増加しました。

医院が歯周病治療を専門としているため当然ではあるのですが、それでも今年はその治療希望の患者さんが確実に増えました。

それに伴って、歯周外科手術やインプラント手術の頻度が増しました。

医院としてはより専門性に特化されることとなり、お困りの多くの患者さんにアドバイスが出来たことは大変喜ばしいと思います。

 

 

また、小児矯正治療を希望される子供たちも増加しました。

開業当初から、歯周病と予防を主とした歯科医療を提供したいと思っていたため、こちらも大変喜ばしいことです。

そして当院で小児矯正治療を最初に終えた子供たち、いわゆる一期生たちが成人を迎えて来ています。

そのことは、結果として智歯(親不知)の抜歯をすすめる機会が増えたこととなりました。

不完全な萌出状態となっている智歯の存在は、一歯手前の第二大臼歯へ及ぼす影響は致命的となることが多いため、早期の抜歯が有効となります。

でもこのことは、私が歯科医師として責任を持って子供たちを預かれるタイムリミットを考えさせられることとなったのです。

私の現役としての歯科医師人生は、後20年ほどでしょうか。。。

逆算すると、お預かりした子供たちが成人になるまで責任を持って拝見出来るのは、これから2,3年くらいの間に生まれた子供たちまでなのかもしれません。

そろそろフェードアウトの方法も考えながら診療をする必要性を感じました。

 

 

 

個人的には今年一年間の間に本業以外の仕事を預かることとなり、特に後半は多忙極まりなかったです。

殆どの休日を犠牲にしたため、良く働いた一年となりました。

そんな状況にも関わらず、医院のスタッフたちは私の手足となり、本当に良く動いてくれました。

お礼申し上げます。

その本業以外の仕事も殆ど整理がついたので、来年はさらに本業一筋に専念したいと思います。

また、今年から医院の仲間となり一生懸命仕事を覚えてくれた大島君と真下君。来年も宜しく頼むよ!

 

 

新年は6日(月)より診療を開始します。

初日から早速インプラントのオペも入っておりますので、弾丸スタートで行きたいと思っております。

来年も宜しくお願い致します。

 

 

1546393_551870574909824_1273919634_n

 

 

 

カテゴリー: いいの歯科医院日記 | 2件のコメント

フットサル

寒さが一段と厳しくなってきました。

みなさん、風邪などひかぬようご自愛下さい。

 

 

今年も後数日で終わろうとしておりますが、実は今年早々からフットサルを始めていたのです。

歯考会初代会長の石田先生のチームに入れて頂きました、

 

月二回のスケジュール。夏頃は色々と忙しく参加出来ないこともありましたが、とても楽しい一年を過ごせました。

高校時代はサッカー部に所属しておりましたので、卒後30年経過しております。

卒後サッカーボールに触れたのは、長男が小学生時代の親子サッカー以来。。。

なかなか思っている動きが出来ずに四苦八苦しております。

 

石田先生はピッチにも立っているとのこと。

私もフィールドでプレイ出来ることを目標にしたいと思います。

 

 

ボールキープしている写真は今秋から参加した後輩の稲垣先生。

今後もお手柔らかに頼みます!

 

 

2013-11-29 20.43.12-1

 

 

 

 

カテゴリー: プライベート | フットサル はコメントを受け付けていません

久山佳代先生教授就任祝賀会

先週末、久山佳代先生の日本大学松戸歯学部病理学講座教授就任祝賀会が、帝国ホテルにて開催されました。

久山先生は松戸歯学部14期卒業生で、私と同級生です。

14期からの教授就任は初の快挙。

学生時代の6年間、ずーっと特待生だったので当然と言えば当然ですが、教授に就任するには私たちには見えない沢山の努力があったからでしょう。

当日は多数の同級生も駆けつけ大変盛り上がりました。

折角の機会だったので、同級生で急遽二次会も開催されました。

 

今後はさらなる日大愛を持って、後輩育成に努めるとのことです。

母校を宜しくお願いします。

写真は謝辞を述べる久山教授。

 

2013-11-30 21.06.01

 

 

 

 

カテゴリー: 同窓会活動 | 久山佳代先生教授就任祝賀会 はコメントを受け付けていません

新書籍紹介2

11月も半ばを過ぎ、寒さも厳しくなってきました。

いいの歯科医院の年末年始の休診は、12月29日(日)から1月5日(日)までです。

お休み中はご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解下さいます様お願いします。

尚、年末年始は中野区歯科医師会の会員の先生が休日診療当番を担当しております。

急な症状は中野区役所に問い合わせて、当院に通院している旨をお伝えして受診する様にしてください。

 

 

先月ご紹介した新書籍ですが、本日は補足のご案内をしたいと思います。

「歯科医療ナビゲーション―今さら聞け!ないこんな事―」は44名の先生方にご執筆頂きました。

編者である日本大学歯学部の升谷先生、橋本先生、口腔保健協会の担当者と私で執筆者を募ったのですが、私は7名の先生方に依頼しました。

 

安藤 修先生  「歯周組織再生療法:そのフラップ・デザインについて」

原 節宏先生  「顎関節症の治療」

武田 朋子先生 「根面被覆術の概要と応用について」

北原 信也先生 「トゥースホワイトニング」

吉野 敏明先生 「歯周治療における抗菌療法」

中村 茂人先生 「審美領域のインプラント治療」

私  「メンテナンスとSPT」

 

執筆者の先生は多忙な中、私の依頼にふたつ返事でお引き受け下さいました。

お蔭様で内容も濃く、とてもわかりやすい書籍に仕上がりました。

 

先日、出版社の担当者とお会いしましたが、評判も良く、売れ行きも上々とのことで安心しました。

 

お薦めの臨床書籍です。まだの方はぜひ、ご一読下さい!

 

 

歯科医療ナビゲーション140

カテゴリー: 書籍 | 新書籍紹介2 はコメントを受け付けていません